パワサカのイベキャラ攻略のコーナー!
今回は「イベキャラのボーナステーブル」について解説。
イベキャラを知るのに必須です!
ボーナステーブルって?
イベキャラのボーナスリストのこと。
イベキャラの強さはこのボーナスリストの内容や金特・前後などによって評価される。
テーブルの内容もイベキャラの評価に大きく関わってくるので重要です。
ボーナスは一定レベルごとに解放されます。
上限解放するとさらにボーナスが増えます。
イベキャラの強化はこのボーナスリストの解放条件に合わせて上げるのが一般的。
ボーナステーブルの種類
ボーナステーブルは内容によって種類で分けられています。
名称もありますが、始めたばかりの人にとってはよく分からないのでまとめました。
やる気テ(やる気テーブル)
主にやる気効果アップがメインのボーナスリストのこと。
サクセスの練習時にもらえる経験点は、やる気に応じて変動します。
絶好調になるほどもらえる経験点が多く加算されます。
その時のやる気で変動する経験点を多くすることができます。
タッグやコツイベなどに左右されず効果が発揮されるので経験点を稼ぎやすいです。
ただ、パワプロアプリに比べると弱体化されたようです。
ホモテ(ホモテーブル)
初期評価UPがメインのボーナスリストのこと。
主人公への評価が高い(好意がある)のでホモと呼ばれているみたいです。
初期評価が高いと、開始すぐにスペシャルタッグ練習をすることができます。
さらに、パワサカでは金特取得イベントやコツ(!マーク)のイベント発生しやすくするためには評価が高いことが条件と言われているので、恩恵は大きいかもしれません。
タッグテ(タッグテーブル)
タグテやノンケテ(ノンケテーブル)とも呼ばれることがあります。
スペシャルタッグボーナスUPがメインのテーブルです。
スペシャルタッグで練習した時に獲得できる経験点が多くなります。
ただし、初期評価が低い場合が多くスペシャルタッグができるようになるまで時間がかかりがちです。
試合テ(試合経験点テーブル)
試合経験点ボーナスUPがメインのテーブル。
試合経験点ボーナス10%がつくことが最大の特徴。
RやPRでも試合経験点ボーナスがつくので経験点の底上げができる。
複数キャラを組み合わせると、1試合で最大600以上の経験点をもらえることができることも。
パワサカでは、DFでも手動操作で自キャラにボールを回してシュートを決めさせれば最高評価をつけるのも難しくないので、操作に自信がある人にはかなり強いテーブル。
経験点テ(経験点テーブル)
経験点ボーナスUPがメインのテーブルのこと。
ボーナスアップの経験点が入る練習すると、その時獲得できる経験点が多くなります。
ボーナス値の半分が加算されます。
例えば、技術ボーナス8ならばその半分の4が加算されます。
コツテ(コツテーブル)
コツ関係のボーナスがメインのテーブルのこと。
コツがもらえる練習イベント(!マーク)の時に効果を発揮します。
コツイベが多く発生したり、もらえるコツレベルが上がったりします。
運の要素も絡んでくるので、あまり評価は高くないみたいです。
北雪テ(北雪テーブル)
選手兼彼女だけが持つ特別なテーブル。
パワサカでは現段階では存在しません。
・スペシャルタッグボーナス50%
・やる気効果アップ75%
・経験点ボーナス6
・イベントボーナス35%
・イベント体力回復量35%
・初期評価35
パワプロアプリの方ではこんな感じのテーブルみたいです。
テーブル自体は強いというわけではないですが、このテーブルを持つキャラの性能とマッチしているので使いやすいと向こうでは言われています。
パワサカでは修正が入るかも?
彼女テ(彼女テーブル)
すべての彼女に共通しているテーブルです。
ほぼテーブル内容は一緒なので、彼女の強さは金特やイベントで得られる経験点などで決まるといわれています。
選手キャラが持っていない、練習ケガ率ダウンなどを持っているので練習回数を増やすことができます。
また、イベントボーナスUPやイベント体力回復量UPも持っているのでかなり有利になります。